研究室の概要
山田研究室では、経営学をベースとして、デザインをビジネスへ効果的に活用するための研究(デザイン経営)や、学習(教育)に対するモチベーション(やる気)を高めるための研究(ゲーミフィケーションなど)などを中心に活動しています。とりわけ「デザイン経営」の研究はテーマとして新しいため、誰にとっても未知な分野といえます。学生のみなさんと一緒に学問する楽しさを共有していきたいと考えています。
過去の卒業研究のテーマは以下のとおりです。
卒業研究
2022年度
- 「ポジショニングマップを活用したイヤホンの外観と購買意欲の関係」
- 「インターンシップを通した社会人基礎力と社員との関わりの分析」
2021年度
- 「学習モチベーション向上のためのジョブ・クラフティングの有効性」
- 「旋盤を利用する学生の安全意識に対する影響分析と向上策」
- 「オンライン授業におけるゲーミフィケーションを用いた授業デザイン枠組みの開発と実践」
2020年度
- 「組立作業におけるアナログとデジタルの比較及び作業効率の向上」
- 「3Dプリンターの量産性を考慮した環境コスト低減の考察」
- 「3Dプリンターにおける製造時間を加えたMFCAの有効性」
2019年度
- 「VR、動画、静止画を用いた組立作業訓練における有用な要素の比較」
2018年度
- 「原価管理の教材開発に有効なゲーム要素の抽出に関する研究」
- 「MFCAを活用した3Dプリンターによる造形方法に関する考察」
◀ Home